
外山由梨佳写真展「マテリアル」 【 2019.6.4 – 6.9 Roonee 247 finearts 】
日本橋小伝馬町のアートギャラリー、Roonee 247 fineartsににて現在開催中の展示、外山由梨佳写真展「マテリアル」 に行ってきました。作者の外山さんとはもともと面識があり、これまでもグループ展示でその作品は何度も拝見してきているのですが、今回は初の個展開催です。
日本橋小伝馬町のアートギャラリー、Roonee 247 fineartsににて現在開催中の展示、外山由梨佳写真展「マテリアル」 に行ってきました。作者の外山さんとはもともと面識があり、これまでもグループ展示でその作品は何度も拝見してきているのですが、今回は初の個展開催です。
スチルにおける長時間露光、というと、三脚に乗せて撮影というのが一般的なスタイルで、上空で風に揺られて動いているドローンで長時間露光というのはあまりイメージがないかもしれません。 が、ドローンがもついくつかの特性によって意外と実現できるのです。
私の用途では現況でも問題はないのですが、ADSLのような非対称性ではないはずの光回線では上りと下りに大きなアクセス速度差が出ることがおかしいので、もう少し調査してみることにしました。
原因としては、問題が起きていたNIC、Killer E2500 Gigabit Ethernet ContorollerのコントロールアプリであるKiller Control Centerの設定、そして速度・デュプレックスの設定上の問題でした。
自宅PCのネットアクセス、上り(アップロード)だけが異様に遅い、という問題が起き、それに対処した顛末です。
アイキャチ画像撮影:OLYMPUS OM-D E-M1 , ZUIKO DIGITAL ED 150mm F2.0(2015年撮影) 前回の記事からの続きです。 桜と寄り添う - 種蒔桜 大きな木は時として”神”として祀られたり、人々...
桜の木・・特に中通り地区に多い一本桜の木は、植えた人々の”想い”が出ているような木が多いと感じていて、特にそれを強く感じるのが”種蒔桜”と名前がつけられている木です。
請戸川リバーラインの桜は、浪江駅近くの請戸川中流域にあります。 近くにはサンプラザという大きなショッピングモール(2019年現在閉鎖中)があり、河原から歩いて向かってみました。 どのように変わったのか、見ておきたい場所があったからです。
福島県の浪江町に行ってきました。 浪江町を貫いて流れる請戸川の中流域、請戸川リバーラインと呼ばれる遊歩道・サイクリングロード沿いに桜並木が存在することを知ったのは去年でした。
今日も中央線に乗っていたところ、幻日かな?と気がついたので、某駅で途中下車してみたところ右側だけなんとなく見えた・・・のが本日のアイキャッチ画像です。