
国営昭和記念公園の桜(平成最後)
昭和記念公園のある立川市は都心より3~4日+α以上の遅れ、という感じで、4/3の段階ではまだ木の上のほうは蕾だったりしたので、今日あたり満開ぐらいだったのかな。
昭和記念公園のある立川市は都心より3~4日+α以上の遅れ、という感じで、4/3の段階ではまだ木の上のほうは蕾だったりしたので、今日あたり満開ぐらいだったのかな。
なんとなく、まだ朝晩は冷えるなぁ?と思う日々が続きますが、東京では桜が開花しました。 現に今、こうしてPCに向かってテキストを書いていると指が冷え冷えとしてきます^^; 暖房をつけると暑いけど、消すと寒い・・そんな感じですね。
この記事に載せている写真はすべて夕暮れを撮影しているものです。 一般的な活動時間に照らしてみれば、この色の太陽を目にするのは日の入り直前のほうが多いので、このオレンジ色は”夕暮れ”としてのイメージが強いかもしれません。 一方で、夜明け前から活動していないと見ることができませんが、日の出直後も同じようにオレンジ色に染まります。
この間、かつて”あるもの”で有名だったのだけど、諸事情でそれが維持できなくなって今ではすっかり人が来なくなってしまった場所に行ってきました。
現在開催中で、3/10までの写真展、銀の粒に惚れ、ピクセルにときめく - PHOTO YOKOHAMA 2019 PARTNER EVENT -」に参加させて頂いております。
動画軸が少ない私の周辺では全く、話題にのぼりすらしないカメラ、BMPCC 4Kを発注しました。
山岳地帯でドローンを飛行させると、ダイナミックな映像が得られたり、不思議な幾何学模様が見えたりするので好きです。 その時、なるべく国有林を選ぶようにしています。
アイキャッチ画像撮影:Panasonic GH5 、LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. 自分にとっての海、夏がシーズンオフ、今がトップシーズンです(笑) 秋口から春先ぐらい、一番好き...
Haselblad 500C/Mのようなカメラの価値は、デジタル・アナログの差異無く、写真を撮るという行為に対して普遍的なものとして今後も保たれていくのだと思います。
スチルより、動画で撮ったほうが好きだな、と思う光景がいくつかあります。 はらはらと雪が舞っている場面なんかは、まさにそれです。